新着情報
- 府中個別学習塾[HOME]
- 新着情報
- 時事問題を考える癖をつけよう
時事問題を考える癖をつけよう2025.05.21
受験生にこそニュースは見てほしい。いやスマホの画面に出てくる「あなたにお勧め」のニュースではなく、毎朝のテレビのニュースや、朝どうしてもギリギリに起きてしまうのなら、日曜夕方のニュースまとめでもいいです。とにかく、世の中で何が起こっているのか気にしてほしい。その中にきっと今週君が学校で習ったことがちりばめられているから。
例えば、最近話題の米騒動。政府は毎週備蓄米を放出することにしました。なのに値段は一向に下がる気配を見せません。この一連の話題から、どうして値段が下がらないのか需要曲線と供給曲線を使って説明せよ。という問題が予測できたり、そもそも備蓄米って何?JAって何?どうして分配でなく、入札なの?という疑問が出てきたのなら、そこはグーグル先生に質問したり、社会の先生に質問したり、塾の先生なら嬉々として早口で答えてくれます。
こういった知的好奇心はとても大切です。自分で調べたこと、マスターしたことは決して忘れません。新聞見ない、テレビ見ない、なのにずーっとスマホいじっている、と嘆かれて久しいですが、実は親子でスマホいじっていませんか。子供の脳みそは会話で得られる刺激でしか成長しません。スマホの中には刺激はありませんよ。なぜならスマホの中のAIが利用者を気持ちよくさせる情報しか流してくれないからです。それはそれで、ユートピアに見えてディストピアなのでは?ここから脱するには積極的な親子の会話を心がけてほしいと思います。